Show more

レッドブルはこれエンジン4機目交換のタイミングか?

角田が落ちたからガスリーはトゥ使えないじゃん

スプリントレースよりも前にやるべきことあるよね

仕事で遅くなったので、FP1遅れて見たところ。

これはレッドブル厳しいな。

アルボン、ウィリアムズ決定か。こりゃウィリアムズにレッドブルエンジン乗る可能性もほんとにあり得るかもな。

ボッタス、アルファロメオ移籍発表か。

トト・ウォルフ:「レッドブルの子飼いドライバーがメルセデス製PUを搭載するマシンに乗る事は問題だ」

formula1-data.com/article/ferr

これはもしかして、ウィリアムズがレッドブルエンジンを搭載する布石!?(たぶん違う)

フェイクニュースの検証サイトとかをやってる人はいるけど、それって焼け石に水だと思うんですよね。

フェイクニュースに踊らされてる人はそんな検証サイト読まないだろうし、フェイクニュース作ってる人にとっても後から検証されてもノーダメージというか。

フェイクニュースが生まれにくくて、フェイクニュースを信じにくい構造って技術的に何かできないんだろうか。

各人が努力せよってことじゃなくて「誰かがどうにかしたらどうにかなるかもしれないけど、ほっといてもどうにかなるわけではないんじゃないかなぁ」という。

現在の状況に関して、まあどうにかする方法はあるだろうという意味ではインターネットに失望はしてないけど、ほっといても淘汰されるだろうというほどには楽観視してない。使う人の努力次第なんじゃないのかなぁ。

>フィルターバブルとエコーチェンバーの問題

例の小山田圭吾のいじめインタビューの件も、実際には「小山田圭吾の同級生が別の同級生にいじめられていた様子」を説明した記事だったのに、「小山田圭吾が自分がいじめてそれを武勇伝として語っていた」記事として意図を改ざんされて広まっていた。

あくまでテキストとしてはそのままだけど切り取り方を細工してそのように見えるようにして、あとは意味づけを変えて誰かがばらまいた。

これもフィルターバブルを通過するときの改ざんと同じ技術だと思うんだけど、政治的なフィルターと違ってそれをやる意味があまりないような気がするんだよね。

「意味づけを変えて晒す」ところに面白さがあるんだろうか?

Show more
TOMOKI++WAKIMOTO 個人鯖

TOMOKI++の個人鯖です。お急ぎのご連絡はメイン鯖(ボカロ丼)のアカウント @tomoki@vocalodon.net にお願いします。