例の小山田圭吾のいじめインタビューの件も、実際には「小山田圭吾の同級生が別の同級生にいじめられていた様子」を説明した記事だったのに、「小山田圭吾が自分がいじめてそれを武勇伝として語っていた」記事として意図を改ざんされて広まっていた。
あくまでテキストとしてはそのままだけど切り取り方を細工してそのように見えるようにして、あとは意味づけを変えて誰かがばらまいた。
これもフィルターバブルを通過するときの改ざんと同じ技術だと思うんだけど、政治的なフィルターと違ってそれをやる意味があまりないような気がするんだよね。
「意味づけを変えて晒す」ところに面白さがあるんだろうか?