現時点ではこの「議論UI」を実証実験として実装した段階です。
そのため、コミュニティ的に常駐したり、ユーザをフォローしたり、「何か面白い議論やってないかなー」と漁るような機能は最小限しか実装していません。
GironHubの議論UIのコンセプト(とりあえず今の段階では)は
・議論している全員が同じタイムラインを見ている。
・議題が何なのかが明確。
・「議論に参加している人」と「ただ傍観してコメントしただけの人」を区別しつつ、どちらも書き込める。
・誰かが書き込み中には他の人は書き込めない。
というもの。
つまりTwitterやマストドンのようなマイクロブログ形式のSNSで議論がやりにくい理由を全部潰していった結果こうなった、という形のタイムラインを持っています。
#GironHub 本当はもっと細かいこと書いてあるWebサイトを用意してあるんだけど、Nuxt3のRCが遅れたせいで静的書き出しができず、ティザーサイトみたいな仮のサイトだけ配置しているのが現状です。
【お知らせ】
昨年からちょこちょこ話していた #議論プラットフォーム の進捗ですが、なんとか会社のプロジェクトとして始動し、動くものを5月にリリースできそうです。
名称は「GironHub」としました。
無料サービスですので、無事リリースできたらぜひ使ってみてください。ソーシャルログイン(Twitter、Google、Mastodon)に対応しています。
あと、公式Twitter アカウントも作りましたのでTwitterアカウントをお持ちの方はぜひフォローしてください(現状フォロワーが少ないのでかっこ悪いという理由もあります)。
公式Mastodonアカウントはどうしようかと考えています。インスタンスを立てるかどこかのインスタンスでやるか検討中です。
また、GironHubの限定公開を5月にやる予定なんですが、招待ご希望の方はこちらのアンケートに連絡先をご記入ください!
というわけで、以後、 #議論プラットフォーム についてはボカロ丼アカウントではなく、こちらのアカウントでツイートします。
TOMOKI++(脇元寛之)
マストドンインスタンス・ボカロ丼運営
議論のためのプラットフォーム「GironHub」運営
株式会社SGN 代表取締役
アウトラインプロセッサ「AUTLA(あうとら)」作者
被災地支援のためのマストドン研究会主宰
音楽/ロードバイク/写真(PENTAX)/お絵描き
お急ぎなご連絡などはメインのボカロ丼アカウント @tomoki までお願いします。
ツイッター:@tomokiwa