Show more

現時点ではこの「議論UI」を実証実験として実装した段階です。

そのため、コミュニティ的に常駐したり、ユーザをフォローしたり、「何か面白い議論やってないかなー」と漁るような機能は最小限しか実装していません。

Show thread

GironHubの議論UIのコンセプト(とりあえず今の段階では)は

・議論している全員が同じタイムラインを見ている。
・議題が何なのかが明確。
・「議論に参加している人」と「ただ傍観してコメントしただけの人」を区別しつつ、どちらも書き込める。
・誰かが書き込み中には他の人は書き込めない。

というもの。

つまりTwitterやマストドンのようなマイクロブログ形式のSNSで議論がやりにくい理由を全部潰していった結果こうなった、という形のタイムラインを持っています。


本当はもっと細かいこと書いてあるWebサイトを用意してあるんだけど、Nuxt3のRCが遅れたせいで静的書き出しができず、ティザーサイトみたいな仮のサイトだけ配置しているのが現状です。

【お知らせ】

昨年からちょこちょこ話していた の進捗ですが、なんとか会社のプロジェクトとして始動し、動くものを5月にリリースできそうです。

名称は「GironHub」としました。

gironhub.jp

無料サービスですので、無事リリースできたらぜひ使ってみてください。ソーシャルログイン(Twitter、Google、Mastodon)に対応しています。

あと、公式Twitter アカウントも作りましたのでTwitterアカウントをお持ちの方はぜひフォローしてください(現状フォロワーが少ないのでかっこ悪いという理由もあります)。

公式Mastodonアカウントはどうしようかと考えています。インスタンスを立てるかどこかのインスタンスでやるか検討中です。

また、GironHubの限定公開を5月にやる予定なんですが、招待ご希望の方はこちらのアンケートに連絡先をご記入ください!

docs.google.com/forms/d/e/1FAI

というわけで、以後、 についてはボカロ丼アカウントではなく、こちらのアカウントでツイートします。

楽しいけど利用者の総数が限られるからどこ行っても同じ客がいる。

田舎の新しいお店、こんなんばっかりです。

マストドンベンチャー起業
地元密着デイキャンカフェ案

・地方の古民家を改装して地元民も集えるカフェにする
・手作り焼き立てパンと地元食材を使ったパスタ、自家焙煎のこだわりコーヒーを提供
・本をいっぱいおいて、カフェ図書館としても利用
・スマホで利用できるポータルアプリの開発
・デイキャンBBQにぴったりの食材の販売

5分で考えたけど
絶対地方でこんなのクソありそう 
前髪ぱっつんの奥さんと黒太フレームの丸眼鏡した旦那さんで営業 服はもちろん無印
横浜あたりから田舎に憧れ移住するタイプ

なんだかんだでコンストラクター的にはメルセデスなんじゃないか。

最終週でピットインするの初めて見た。

あー、フェルスタッペンがガスリーの邪魔したなーこれ

ベッテル実質フリープラクティスみたいなもんだしな。

まじか。リタイアか。サインツ中団スタートだったから無理したのかな。

外にいるのであまり見れてないんですが、なんでセーフティーカー?

Show more
TOMOKI++WAKIMOTO 個人鯖

TOMOKI++の個人鯖です。お急ぎのご連絡はメイン鯖(ボカロ丼)のアカウント @tomoki@vocalodon.net にお願いします。