TOMOKI++(脇元寛之)
マストドンインスタンス・ボカロ丼運営議論のためのプラットフォーム「GironHub」運営株式会社SGN 代表取締役アウトラインプロセッサ「AUTLA(あうとら)」作者被災地支援のためのマストドン研究会主宰
音楽/ロードバイク/写真(PENTAX)/お絵描き
お急ぎなご連絡などはメインのボカロ丼アカウント @tomoki までお願いします。
ツイッター:@tomokiwa
マザボ、各社ともゲーミング用じゃないと本気出さないってのが微妙なんだよなぁ。
良いコンデンサ使ってて、でもゲームしないしWifiとかついてなくて良いしピカピカする必要なし、という向きの本気マザボ出してくれないかな。
ASUSなら PRIME X570-PRO か Pro WS X570-ACE が狙い目だろうけど、WSは高いんだろうなぁ。
ASUS の X570マザボ、ゲーミング8種類と一般向け3種類って、どんだけゲーム用のバリエーション出すんだ...。
でもグラボはNVIDIAかなぁ。
マザボ情報が各社出揃ったら、構成練ろう>Zen2
Zen2 やっと来た!
Ryzen 9 3900X 買い決定かな。多分16コア/32スレッドも出るけど、TDP上がるだろうしクロックも12コアの方が上だと予想。
Iron Wolf と Red どっちがいいのかなー。
X570チップセットってファン付きなのか...。静音PC作るにはキツいかな? X470のPCIe 4.0対応マザーが来るならそれにするか。
PHP、自分から率先して使いたいとは思わないけど「PHPならわかる」って人が多いから、消去法でPHPでやる案件が多いんだよなー。
これはその通りで、地域インスタンスであっても管理者の個人運営なんだから公共事業じゃないんだし、やりたいようにやればいいんです。
逆に他の人が地域かぶりの別インスタンスを立てても問題ないはずです。
>「自由に発言をしてもいい」と「嫌な発言は読みたくない」がぶつかって、それぞれがいい感じの落し所を探り合うプロセスって、政治の原点って感じがする。みんしゅしゅぎ。
そうそう、そう思う。そうやって、ちゃんと話し合いのプロセスがあるSNSって、これまでなかった。その点で、マストドンは凄いよ。他のSNSとは全く違う。他のSNSでは「ミッキー氏ね」って延々と粘着されるだけだった。議論じゃなくてさ。でも、マストドンではそういう嫌がらせを受けたことは全くないわ
ミッキー・ハットさんからの反応がもらえるとなぜかうれしい。
>mstdn.jpでの投稿は質が低いのが多いです。
>ここは確かに否定できない。
そう、ここは私も否定できない。
ちなみに僕の今日のトゥートは、ベスフレの件と箕面丼の件、全く別々の件に関することなので、後から読む方はあらかじめご了承ください。
ここは確かに否定できない。
けど、でもこれも果たしてJPの問題なのだろうかってのもある。そもそも分散型SNSでは、質の高い発言をすべきなんだろうか?
あと、FTLに流れてくるトゥートは、そのインスタンス内の誰かがフォローしてる人のトゥートなので(多分)、質の低いFTLを作ってるのは、自分のインスタンスにいる人たちなのではないかと。
「PHP使うんだったら型気にするな」が正解な気がしつつ、strict_types を使い続けてる。
PHP の strict_types、やっぱかなり微妙なんだけど、これはPHP 8 になったら改善されるのか、それともPHPを使ってる限りこんなもんなのか。
ベスフレだけが抱える問題ではないんだよな。
まあでも政治丼でもない限り、LTLで政治的発言するのは実際問題難しいよなーと思う。
TOMOKI++の個人鯖です。お急ぎのご連絡はメイン鯖(ボカロ丼)のアカウント @tomoki@vocalodon.net にお願いします。