Show more

スマホアプリのプロトタイプ作るのにmonacaが便利かどうか試してるんですが、Monaca BackendのUserとかCollectionとかを使おうとするとデバッガーやブラウザプレビューだと使えず、ビルドして実機テストする以外ないってのが地味に不便な気がする。

Firebaseとかでやればブラウザでもテストできるわけで、Monaca Backend であるメリット半減な気がするけどどうなんだろう?

ヘリウム封入HDDっていつ頃市場に出回り始めたんだっけ?

ヘリウム封入HDDはヘリウムが抜けたらアウトだと思うんだけど、そういうトラブルはないんだろうか?ってのと、耐用年数は本当に高いんだろうか?ってのが気になる。

DelphiのFiremonkeyがついにLinuxでのGUI開発に対応した。

これはすごいことなんだけど、遅すぎたというか、ちゃんと動くのか半信半疑というか、これをきっかけに飛びつく人がそんなにいるとも思えない。

プラスがあるとすれば、これまでよりもリファクタリングが進んだことで、AndroidやiOSやMac上で、これまでより安定した動きになってくれるんじゃないかという期待はある。

あと、FL Studio for Linux が出る可能性が出てきた。

Windows からApple IDで何かにログインしようとするだけで、2ファクター認証要求されて「あっ」ってなる。

Apple Developer Program が2ファクター認証を強制するのって、Apple製品身につけてないやつには開発させないぞ、っていう囲い込みだよなー。

こういう踏み絵みたいなのマジ嫌なのでできればiOSサポートしたくないんだよな。

自分が著作権を持つソースコードに「GPL or Hoge」というライセンスを適用するのはありだけど、「GPL and Hoge」っていうのはどうなんだろう? それはGPLじゃないよね、ってなりそう。

@osapon

ありがとうございます。

デフォルトで見えてるのはBingなんですね。ということはそのうち更新される可能性もありそうですね。orgの方も見てみます。

@osapon ありがとうございます!なるほど。独自調査であってもタグをつけていれば大丈夫なんですね。

ちなみに openstreetmap.jp での編集時に出てくる航空写真の出典ってどこなんでしょう? あれが更新されるかどうかはOSMF(あるいはOSMFJ?)の予算次第とかなんでしょうか。

@tomoki ソースの確認ができれば良いので、実際に現地へ行ったのならば source:geometry=survey のタグが付いていれば大丈夫です。他に道路などでGPSログがあるようなら、それをアップロードしてそれに合わせてなぞればOKかと。
JA:Key:source - OpenStreetMap Wiki
wiki.openstreetmap.org/wiki/JA

運用時のアクセスはたいしたことなさそうだけど、タイル作るのにすごいハイスペックなの必要そう...。

OpenStreetMap、商用利用のためにタイルサーバ立てるとしたらどのくらいコスト掛かるんだろうか。

OpenStreetMapで地図編集するときに出てくる航空写真がそもそも古い、って場合はどういう対処が可能なんだろう?

待ってればいつか更新されるものなのか...

プロトタイプをそのまま運用に使うような超速スケジュールの案件多いよなー。

仕事が多すぎて、一部下請けに回すかどうか迷う。できれば自社完結したいけど追いつかないんよなー。

ビルド環境をローカルに用意する必要があるかどうか、かな?

Onsen UI + Cordova で開発する場合に、クラウド上で開発したいってなら monaca が便利ってのはわかるんだけど、クラウドIDEを使わない、たとえばVue.js使うからクラウドが対応してない、って場合にわざわざ monaca (CLI) を使うメリットってなんかあるのかな?

打倒MSを謳ってたOSS勢が実際に潰したのはMSではなくSunやBorlandだった、ってのはよく言われるけど、ほんとそんな感じ。

わけあってDelphiでのモバイルアプリ開発についての調査をしてるんだけど、現状GCMでなくFCM(Firebaseで)のプッシュ通知実装するだけでもかなり手間かかるようで、有償開発ツールがOSSの後手に回る良い(悪い)例を体現してるようだ。

Show more
TOMOKI++WAKIMOTO 個人鯖

TOMOKI++の個人鯖です。お急ぎのご連絡はメイン鯖(ボカロ丼)のアカウント @tomoki@vocalodon.net にお願いします。