Show more

これ、ちゃんと機能したらいいけど、逆にフェイクなフェイク判定として機能する可能性もあるよな。リークがフェイク判定される可能性もある。フェイクかどうかをTwitterが公式に判断するのって、やりすぎなのでは?

Twitterがフェイクニュースにオレンジ色のラベルを付ける機能を試験中
gigazine.net/amp/20200221-twit

COMPって小分け袋だけじゃなくて、大袋もあるのか。

マストドン擬人化は知らないけど、インスタンスの擬人化と鯖缶の擬人化なら、Pawooのほしかどよぞらさんがやってる。

「政治の話をしたい人がちゃんとできる場所」を作りましよー!!

っていうのは「押すなよ?押すなよ!?」って言ってるようなもんで、荒れるのが目に見えてるなー

というところからの思考実験です。

「政治の話をしたい人がちゃんとできる」空間はどうやったら作れるのか?

というのが元々のスタート地点で、そこから派生していろんなことを考えていた感じですね。

あ、ドリカムのGレコ主題歌まだ聴いてなかった。

つまりヤベー奴はそこに押し込んでそこ以外で和やかにやる·····?

たとえば、2chが衰退したから Twitterがああなった、みたいなところもあるように思うんですよね。

そうその、ちゃんと政治の話をできる状態はどうやったらできるのか?って話で、

「ちゃんと政治の話をできる場所」を作ったらそこでできる、と考えるのは多分うまく行かなくって、逆に「政治の話で炎上する場所」を作ったら、そこ「以外」が正常化されるんじゃないか?

みたいなことを考えていました。

政治の話が平和に行われるようになるならみんなそんなに忌避しなくなると思うんだよな
「政治を完全に理解した」ってやつだ

政治の話したがりな人に「政治の話したいんなら場があるよ?」って言われると、案外「いやいいです」ってなりそうな。

その辺に「政治の話は炎上する」の本質があるような気がする。

政治の話をしたくないって人にそういうの仕掛けたりするから燃えるんじゃないんかな

なるほどねー。それで実験的に政治がテーマな鯖を建てたらどうなるか見てみたいと。

あれは「炎上が楽しい」みたいなのかもしれない。

Show more
TOMOKI++WAKIMOTO 個人鯖

TOMOKI++の個人鯖です。お急ぎのご連絡はメイン鯖(ボカロ丼)のアカウント @tomoki@vocalodon.net にお願いします。