Show more

さて、スーパーフォーミュラみながら英単語覚えようかな。

Webサイトはともかく、システムは「IEはNG」にしてほしい。

今IE対応やってるんだけど、IEいろいろやべえ。デバッグのしづらさもやべえ。

HONDAと日産の合併を政府が提案って、一体どういう流れでそんなことになってるんだろう???

news.yahoo.co.jp/articles/c16e

半沢直樹、今やってるシーズンで初めて見てるんだけど、脚本なんか粗くない? こんなもんなの?

ヒュルケンベルグは決勝では見せ場つくれなくて残念だったな。でもオコンより上だし再評価はされたかな。

あとなにげにクビアト安定してるな。ガスリーは予選が良いと決勝がダメなのは相変わらず。アルファタウリは戦略が下手なんだなぁ。 

レッドブル・ホンダの優勝を生放送で見たの初めてだ。これにしてもアルボンあんなに速いのに予選がダメなのはどうにかならないのか。

User Agent 廃止後のWebのデバイス判定方法って何か確立してるものがあるのかな?

この状況で来年フェラーリに行くカルロス・サインツと、そのマクラーレンの空席に入り込むリカルドと、どっちが得なのか。

ガスリー良かった!けどそろそろ7位で満足するレベルは卒業すべきなのでは。 クビアト残念。あとヒュルケンベルグはとても残念。

この件、その後の議論の行方も追っていきたいな。>手話の件

https://twitter.com/jinrui_nikki/status/1288114587196248064?s=09

この件テェムラインに流れてきてしまったので考え込んじゃってるんですけど、「聞こえる」人が手話を楽しく学んで取り入れることって文化の盗用になるんです·····?

従業員じゃない人からの源泉徴収って、うちで使ってる給与管理ソフトでは対応していないので、手作業になって面倒くさい。

個人に外注する場合、Webデザインは源泉の対象になって、コーディングやプログラミングは対象外なのって面倒くさいルールだよなー。

メーラー、いまだに Thunderbird 使ってるんだけど、これは Firefox に比べると本気で開発されてない感じがする。PCのスペックに関わらず遅い。

XPERIA 5 のアップデートしたら入力のカナ→アルファベットの切り替えが行かなくなったけど、Gboardのストレージクリアして初期設定からやり直したら行くようになった。

読みました。

『思想としての〈新型コロナウイルス禍〉』河出書房新社
主に哲学・思想的な視点からコロナを語ってる。知ってる人にとってはそうそうたるメンバー。面白い又はためになると思ったのが7割、どうでも良いうんちくやストレス発散みたいな駄文が3割くらい。5/20発行

『アフターコロナ』日経XTECH
偉い人がたくさん持論を展開。主に経済や企業戦略的な話。なぜか唐突に何度も5G推ししてきて「リモートワークと5Gってそんなに関係ある?」という違和感が拭えない。中身は薄く、読む価値あると思ったのは2割くらい。7/16発行

『新型コロナ19氏の意見』農文協
これが一番面白かった。政府の対応がどうとかそういうのは控えめで、ウイルスとは?とか外出できないときの食材ストック方法とか、免疫をつけるには、のような食と健康の視点で語られているものが多い。5/10発行

Show more
TOMOKI++WAKIMOTO 個人鯖

TOMOKI++の個人鯖です。お急ぎのご連絡はメイン鯖(ボカロ丼)のアカウント @tomoki@vocalodon.net にお願いします。