Show more

TypeScript、言語仕様的にはまあまあ好きだけど、既存のフレームワークとかを使う場合にはかえって面倒くさいんだよなぁ。

Vue.js で TypeScript 使ってる人どのくらいいるんだろ?

「東大卒に限る」以上の狭さじゃないか?

>マストドン歴3年以上の求人

何?そのむっちゃ狭い門戸w

マストドン歴3年以上の求人に応募できるようになったね

ニューモーフィズムって流行る前に廃れそう。

どこのサイトに行っても「このブラウザは推奨されません」と表示されるように、MSがIEを改良してほしい。

IE11無視したら、今ES2017まで直書きできるのか。

意外と Edge が IE12 って名前だったらそっち使ってたんじゃ、って人も多いのでは?

IE11最低でも2025年まではサポートされるらしいのだけど、その前に終わらせるシナリオはないかと考えてみた。

・Yahoo がサポートやめる
・CloudflareがIE向けに強制遅延サービスを開始
・Chromium版Edgeが IE12 って名前に変わる。

とかどうかな?

IE11のためだけにトランスパイルしてるみたいなところあるよね。

XAMPPってそろそろアップデートとかバージョン切り替えとかがツールでやりやすくならないものかな?

ブックカバーチャレンジという名のチェーンメールが届いたので、最近読んだ本7冊を紹介します。

tomokiwakimoto.com/mott/post/4

新卒で入社した本田技術研究所をたった3年で退職しました - チャレンジして失敗を恐れるよりも、 何もしないことを恐れろ。 honda.hatenadiary.jp/entry/201

#なんちゃら案に抗議します! 的なやつ 

今やってる件の中身はよく知らないけど、そういうのはガンガンやったらいいと思う。

芸能人や文化人や一般人のような「政治の素人」が政治を考えて語るのを見て、医療とかを比喩に持ち出して「素人は黙って専門家に任せろ」っていう意見を言う人もいるみたいだけど、それはちょっと違う。政治に関しては「間違っててもいいから意見を言う」というのは必要なプロセスだ。

素人が政治に参加するのが民主主義の基本。それは権利でもあるけど義務でもある。つまり政治的発言は国民の義務を果たしてるだけ。

なので僕のインスタンスでも政治的発言は禁止していない。推奨もしてないけど。

Gitlabには、将来入る予定みたいな感じだな。

ブロジェクトごとの予算とスケジュール、予定人月、メンバーごとの消化率なんか可視化できるOSSって何かないかな? ガントチャートとかはいらなくて、プロジェクト全体でのドンブリの割とシンプルなやつでいいんだけど。

作ったほうが早いだろうか?

昔、BigBlueButtonとオンプレGitLabとRedmineを連携して社内環境をゴニョゴニョとかやろうとしてたけど、BigBlueButtonが微妙でやめた経緯。

Show more
TOMOKI++WAKIMOTO 個人鯖

TOMOKI++の個人鯖です。お急ぎのご連絡はメイン鯖(ボカロ丼)のアカウント @tomoki@vocalodon.net にお願いします。