TOMOKI++(脇元寛之)
マストドンインスタンス・ボカロ丼運営議論のためのプラットフォーム「GironHub」運営株式会社SGN 代表取締役アウトラインプロセッサ「AUTLA(あうとら)」作者被災地支援のためのマストドン研究会主宰
音楽/ロードバイク/写真(PENTAX)/お絵描き
お急ぎなご連絡などはメインのボカロ丼アカウント @tomoki までお願いします。
ツイッター:@tomokiwa
リカルドやったな
ハミルトン4位に戻った
リカルド
さて
角田DNSか
ハミルトンはハードソフト戦略かな
やっぱアルファタウリはチームとしては貧弱なんだなー。
ガスリー、やっぱPU交換したか。結果的には良いタイミング。
ガスリーなんでピットレーンスタート?
経験値稼ぐためだけでも走ったほうがいいよな。
角田は良くてピットレーンスタート、最悪DNSかなー。
アルファタウリ散々だな
角田マシンどうした?
F1合流
そそろそF1に合流
清志郎は「原発反対って歌ったら反原発派の人に売れるかな?」と思って歌ってる人とは対極にある。同じこと言ってても全く逆のところにいる。
例えば「俺は原発推進派だから清志郎のことを嫌いだ」って人がいてもいいわけだけど、実際「原発推進派だけど清志郎好き」って人もたくさんいる、という事実によって清志郎の音楽の強度が証明されてる。
清志郎は政治の持ち込み度合いは強いほうだと思うけど、それでも多く支持されてるのは、政治性を抜きにして音楽的に好きだという人が多いからだと思う。
逆に「政治的意図を付加することによって箔をつけたい」みたいな人は、音楽単体で勝負できてないので残念なことになるのかもしれない。
音楽に関しては、もともと政治的とからんでる文化であるとも言えるので、政治との距離感はアーティストごとにそれぞれだし、そのことも含めて好き嫌い判断するしかないかなー。
これ大事。「○○のことは専門家にまかせよう」は医療とかクリティカル分野にはいいけど、これを転用して「政治のことは政治家に任せよう」ってなると民主主義ではなくなる。
もちろん民主主義じゃなくていいのでは?っていう考えもありではあるけど。
TOMOKI++の個人鯖です。お急ぎのご連絡はメイン鯖(ボカロ丼)のアカウント @tomoki@vocalodon.net にお願いします。