@t 僕も「聞こえる人たちによる手話の利用」が増えるのはいいことだと思います。
それで結果的に手話人口が増えて、耳が聞こえない人の利便性も上がるんだし、誰かの尊厳を踏みにじってるようにも見えない。いいことじゃないですかね。
@t 僕らもその文化の中の一員なんですよ、ってことがその人にはわかってないのかもしれないですね。手話を使ってる人を触れざるべき別の文化の種族みたいに思ってるとか。
自分のこれまでの体験でトラウマになっている文化搾取の問題か何かがあって、それを強引に適用しちゃった、みたいな。
@t この方の今後の補足説明に期待したいですね。一昨日のツイートのようなので、リプで質問しないと難しいかもしれませんが。
@t そうですね。基本的に反応しないポリシーなのかもしれませんね。
意思伝達の為の手段がどうして文化として捉えられて、かつそれでなくとも意思疎通が取れる人が使うと盗用とされるのかわからんなぁとなっていました